太田芙蓉第二歌集『小丘萌ゆ』

平成24年から令和2年3月まで、かりん誌に載った御歌からの御歌集。作者が訪れた日本各地、外国を詠まれている御歌が一冊の中に溢れている。

この世はうたかた、かりそめの夢、仮りの宿りとも、そんな感覚にふっと、とらわれてしまった、不思議な御歌集。

日高堯子氏は帯文に、日常から夢幻へ、夢幻からまた日常へ。その往還へのまなざしをいよいよ深めた第二歌集であると、寄せられている。

まねくとも指すとも知らぬ 観音のしなやかな五指宙に極まる

風はきずを曳くと思いぬ初夏の桔梗五弁にあおき傷ある

列をふとはなれたくなる癖ありぬあきつは夕べいずこまでとぶ

参道にわが影淡しわが影に寄り来る何か 何か寄り来る

山と海の間合いの憂いとなっている原発がまた動きはじめた

恐山ふうせんかずらに似し月がやぶれそうなり眠れずに居る

古宿は何か音するちょうど今「鬼に喰われた女」読みおり

エスコートする夫でなくされる妻でなく百二十度の視野にいるなり

銀河濃しへびつかい座の息子と嫁が句跨がりのごと話す縁側

うしろから身を透きぬける風ありて夕顔咲けば母よ逢いたし

どうしても「無」の字で止まる夜の写経 棄てすぎしか遺品も愛も

結界は無けれど朱の橋わたるとき山神さまに俗削がれけり

きつね施行した寒の夜父が居て叔父も兄も居てもう誰も居ぬ

うつつ闇見しかと奥へ竹の奥へ古希にて未だ逃げる日のある